およそ2ヶ月ほど放置してました。
さーせん。
書くネタはあったのですが、バタバタしており更新できませんでした。
また今日からよろしくお願いします。
昨年末から本格的(?)に始めたメバリング。
過去のブログでも書いてますが、プラッキングでも、フロートリグでも、釣ることができました。
しかしその後は迷走。
釣れない時期が続き、悩み、考え、人の釣果が気になり、なかなか楽しんで釣りが出来ない期間がありました。
そんな時でもメバリングに付き合って、いろいろ教えてくれたのがまーくんとひろさん。
ほんまに、ありがとうございます。
そしてこの日も、まーくんとメバリング。
5月19日。
和歌山市の某漁港で19時半に待ち合わせ。
今日の潮はこんな感じ。
先に着いてリグってると、まーくん到着。
お疲れ!と声をかけると返ってきたのは
なぜ潮位の低い日にばかり誘うかなぁ?
とゆう返事。
さーせん。
そんなこと言いながら付き合ってくれるまーくんに感謝。
とりあえず常夜灯の明暗ができるポイントへ。
まずはシンキングペンシルでメバルのご機嫌を伺う。
あっきーはTICTのFLOPPER38 クリアホロラメをチョイス。
表層ではイワシらしきベイトがピチャピチャ言うてます。
期待を込めてキャストし続けますが、何の反応もありません。
その後カラーローテーションしたり、プラグを変えたりと、いろいろ試しますが反応なし。
そんななか、めっちゃええとこにキャストできたので、少し慎重にリトリーブをしたところ
ガツン!
とアタリが!
重い!やった!
しかし暴れませんよ?
ゆっくりと巻いてくるとデカいナマコ。
写真では丸くなってますが、けっこうデカかったです。
タモで掬い上げました。
ちなみに購入して初めて掬い上げたのがナマコ。
せめて魚を掬いたかった…。
気をとりなおしてキャストしますが反応はなく、よく見るとベイトが追われて逃げまわってます。
もしやシーバスが入ってるかも。
とゆうことで、まーくんにジグヘッドとワームを借り、シーバス狙いにシフト。
シーバスは初めてなので、いろいろ教わりながらリトリーブ。
これまた反応なし。
ルアーを変えようと思うのですが、メバリングロッドなのでルアーのウエイトに制限があります。
なのでタックルボックスから3gのシンキングミノーに付け直してチャレンジ。
でも軽すぎて浮いてまう。
そこでカウントを取って少し沈め、ストップ&ゴー。
作戦成功。
下品な引ったくるようなアタリがあり、あがってきたのは
メバル。
シーバスちゃうんかい!
いや、巻いてる時にわかったけど。
さっきまで追われてたベイトも静かになったし、シーバスが出て行ったタイミングで、隠れてたメバルが出てきたのかも。
そう思い再度シンペンに変えて、今度はメバルを狙ってキャスト。
無反応。
どないやねん。
まーくんと相談してポイント移動。
アジングでよく来る堤防。
メバリングは初めてです。
ここもベイトが多く入ってます。
シンペンをキャストしていましたが
ジグ単なら釣れるかも
と、まーくんの一言でジグ単にリグチェンジ。
すぐにアタリが。
キャストし続けますが、その後は反応なし。
まーくんは小さなメバル2匹+ガシラ1匹。
なにくそ!とねばりましたが、なにもアタリはなく、まーくんの腹時計が鳴り終了。
けっきょくミノーに反応した小メバル1匹だけでした。
でも楽しかった!
めっちゃ癒されました。
メバリングシーズンも、あとわずか。
来季に向けてもう少しスキルアップしたいので、なるべく通いたいと思います。
まーくん遅くまで付き合ってくれてありがとね。
そんな、まーくんとのメバリングのお話でした。
あっきー。
まーくんのブログ
http://lineblog.me/puuchama/
タックルの一例
【ロッド】TICT SRAM UTR-67smr
【リール】Daiwa スピニング 1003
【ライン】TICT joker 0.3号
【リーダー】TICT CONPACT SHOCK LEADER 0.6号
【クリップ】TICT LaClip
【ジグヘッド】TICT アジスタS 1g、メバスタM0.8g
【ワーム】TICT フィジットヌードのオキアミ、クリアUVとブリリアントのアミレッド
【プラグ】TICT FLOPPER38 クリアホロラメ、ベイビースクイッド