今年のゴールデンウィークは3連休と4連休の二部制でしたね。
長い人は9連休とか、廃人まっしぐらの人もいたのでは?
一部例外はあると思いますが、ほとんどの人が二部制ではなかったでしょうか。
前回のブログに書いたように、前半の3連休は徳島県鳴門市に行ってきました。
徳島ラーメンを食べるついでに、少しだけメバリングしてきました。
今回は後半の4連休をキャンプとLIVEで満喫したお話です。
5月3日。
本州最南端、潮岬にキャンプに行きました。
ゴールデンウィーク恒例のキャンプです。
いつもより遅く出発したせいで、すでに多くのテントが張ってありました。
なんとか場所を確保して、さっそく設営。
トンネル型テントを張り、お気に入りの道具に囲まれて、幸せなキャンプです。
とゆうのも、つかの間。
夜がふけるにつれ風が強くなっていきます。
完全に3匹の子ブタ状態。
レンガ造りの三男のように、狼の吹き付ける風に対応してるテントなど皆無です。
寝れません。
風の音もそうですが、テントが心配。
風の音で目が覚めるたびに、ライトを持ってテントをチェック。
超寝不足。
仲良くなったお隣さんご家族は、アルミポールが折れ、タープが真ん中から真っ二つに裂けたそうです。
風速10mを余裕で越してましたからね。
しかし、朝には晴れて、朝日を浴びながら朝ごはんです。
サンドイッチに目玉焼き、あっきー特製オニオンスープにコーヒー。
めっちゃ美味しかったです。
朝ごはんを食べたら、2日目の買い出しと入浴。
温泉がオープンするまでのあいだ、1時間だけ釣りを楽しみました。
暴風の中で。
キャストできないので、足元にワームをポトリ。
アナハゼが釣れましたが、ケータイは車に置きっぱ。
証拠写真も撮れず、風の強さに負け、退散しました。
お風呂はサンゴの湯。
時間も昼前とゆうことで、空いていてのんびりできました。
風呂上がりに昼ごはん。
串本に来ると必ず寄る、渚の駅水門(みなと).まつりで刺身定食。
安定の美味しさ。
ごちそうさまでした。
食後は、翌日の朝ごはんのパンを買うために、こちらも串本に来ると必ず寄るNagi。
何度もブログに登場しています。
よぴこが和歌山でいちばん美味しいと豪語するパン屋です。
連休中とゆうこともあり、これでもかとゆうほどお客さんが多かったので、早い時間に行くことをお勧めします。
特に、あっきーも大好きなクリームパンとバゲットは、品切れ必至なのでお早めに。
そしてテントに戻ってビールを飲み、夕方までお昼寝タイム。
めっちゃ気持ちええすわ。
晩ごはんはポトフ。
写真これしか無いですが、ポトフなんてこんなもんでしょ。
ほんで美味い!
これから定番メニューになるかも。
食後は仲良くなったお隣さんと、焚き火を囲んで談笑。
偶然にも同い年。
あっきーは永遠の14才なので例外ですが…。
かわいい2人の娘さんの話も面白い。
ついつい飲み過ぎました。
そして安定の寝落ち。
翌日も天気は良好。
段取りよく片付けて、お隣さんにお別れの挨拶。
また来年もここで会いましょう!
と約束して家路を急ぎます。
なんてったって、次の日は9ヶ月ぶりのLIVEですから。
そんなこんなで、当日は12時前に会場入りしてリハ、出番は19時のトリ。
本場まで飲むしかないっしょ!
とりあえず会場入りまでに自宅で2本、リハ終わりに3本と、ガソリンを注入。
頭もぶっ飛んで準備万端!
おりゃーーー!!!
てな具合に、左端でベース弾いてます。
若い子にドン引きされるほど、ドライブの効いたゴリゴリのパンクサウンド。
他のメンバーごめんなさい。
大盛りあがりで、アンコールもあり、大満足のステージでした。
とゆう具合に、ダイジェストでお送りししましたが、とにかく内容の濃い、楽しいゴールデンウィークでした。
サービス業で連休中ずっと仕事だった方々、本当に心から
さーせん。めっちゃ楽しかった。うぇーいうぇーい。
そんな、キャンプにLIVE出演に、充実したゴールデンウィーク後半のお話でした。
きほん飲みっぱなし。
あっきー。